たいとう催し物情報8月12日号(令和7年8月16日から8月31日)

■送信日時
2025/08/12 16:00
■本文
8月16日から8月31日に開催する催し物と受付期間・申込締切が8月31日以前の催し物について掲載しています。最新情報はホームページ等でご確認ください。

●隅田川 とうろう流し
【日時】8月16日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】隅田川テラス(吾妻橋付近)
【問合せ】浅草とうろう流し実行委員会(浅草観光連盟内)
電話03-3844-1221

●日曜コンサート「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生によるパイプオルガンのコンサートです。
【日時】8月17日(日)14:00-
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●ギャラリートーク「江戸・明治の美術」
当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します(要入館料)。
【日時】8月17日(日)10:00/11:00/14:00 各回50分
【定員】各回20名(当日先着順で整理券配布)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645

●ギャラリートーク
学芸員が展示の見どころを解説します(申込不要/入館者対象)。
【日時】8月20日(水)14:00- (30分程度)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549

●藝大生による木曜コンサート「ピアノ」
東京藝術大学音楽学部学生及び院生による演奏会です(要事前予約)。
【日時】8月21日(木)14:00-
【入場料】800円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●日曜コンサート「パイプオルガン」
東京藝術大学音楽学部学生によるパイプオルガンのコンサートです。
【日時】8月24日(日)14:00-
【入場料】300円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●みどりの会「リボン模様の針入れづくり」【受付期間8月19日(火)まで】
【日時】8月26日(火)10:00-12:00
【持ち物】裁縫道具、布(15cm×15cm)2色
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●夏休み応援エコ講座「パッチワークをやってみよう!」【受付期間8月19日(火)まで】
小さな布でも、つなぎ合わせると素敵に利用できます。「針刺し」を作ります。
【日時】8月26日(火)14:00-16:00
【場所】東上野区民館201集会室
【対象】小学3年生から高校生まで
【定員】5名(先着順)
【材料費】無料
【問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●編みもの入門・毛糸編みボランティア【受付期間8月20日(水)まで】
毛糸は何度も編み返しができます。ボランティアのモチ-フを編んで、かぎ針編みの基礎を学んでみませんか。
【日時】8月27日(水)10:00-12:00
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●夏休み応援エコ講座「さき布織りに挑戦!!」【受付期間8月22日(金)まで】
緯糸に古い布を裂いた糸を使って布を織ります。
【日時】8月29日(金)14:00-16:00
【対象】小学3年生から高校生まで
【定員】3名(先着順)
【材料費】無料
【場所・問合せ】環境ふれあい館ひまわり
電話03-3866-8050

●浅草サンバカーニバルパレードコンテスト
【日時】8月30日(土)時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所】馬道通り-雷門通り
【問合せ】浅草サンバカーニバル実行委員会
電話03-3847-0038

●日曜特別コンサート「声楽」
第5日曜日は特別なプログラムのコンサートを開催します(チケット事前販売)。
【日時】8月31日(日)14:00-
【入場料】800円
【場所・問合せ】旧東京音楽学校奏楽堂
電話03-3824-1988

●第8回江戸まちたいとう芸楽祭 演劇「中高生ステージ」
区立・都立・私立の垣根を越えた区内8つの中学校・高校の演劇部が一堂に会し、日頃の稽古の成果を発表します。
【日時】8月31日(日) 10:00-16:35
【場所】雷5656会館5階 ときわホール(浅草3-6-1)
【問合せ】江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(文化振興課内)
電話03-5246-1328

●わくわく☆こどもワークショップ 「紙切りをやってみよう!」【受付期間9月4日(木)まで】
林家楽一氏を招き、紙切りの練習した後、発表会で高座に上がり1作品を作成します。最後に講師による紙切り公演もあります。
【日時】10月5日(日)13:00-16:15
【場所】浅草文化観光センター会議室(ワークショップ)・多目的スペース(発表会、公演)
【対象】小学3年生-高校生(小学生は親の同伴が必要)
【定員】20名(抽選)
【参加費】2,500円(材料費等を含む)
【持ち物】はさみ
【問合せ】芸術文化財団
電話03-5828-7591

開催中です!

●谷中圓朝まつり
怪談、人情話を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として催されます。圓朝が怪談創作の参考に収集した幽霊画を1か月間一般公開するほか、圓朝寄席を開催します。
【日時】8月31日(日)まで※圓朝寄席は8月16日(土)
時間の詳細については問合せ先にご連絡ください
【場所・問合せ】全生庵(谷中5-4-7)
電話03-3821-4715

●常設展示内特集「朝倉彫塑館90年 庭園の魅力」
【日時】9月7日(日)まで9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】朝倉彫塑館
電話03-3821-4549

●企画展「江戸・明治の美術ー根岸のたからものー」
中村不折にとって、江戸時代の美術は日常に存在し、幼少時の心象風景に溶け込んだ身近なものでした。本展では、中村不折コレクションを中心に、根岸にのこる個人蔵の江戸・明治の書画も展示します。
【日時】12月14日(日)まで9:30-16:30(入館は16:00まで)
【場所・問合せ】書道博物館
電話03-3872-2645

たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。

台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/calendar/list_calendar.html

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東区公式LINEで、区政情報全般を発信しています。
ぜひ友だち登録をお願いします。
友だち登録はこちら→https://lin.ee/Fszdehe
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
https://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/sns/taitomail/index.html

一覧ページには端末の戻るボタンを押して下さい。